長崎県南島原市は、県の南部にある島原半島の南側にあって島原湾に面し、雲仙岳を背後に抱いています。県下有数の農業生産量を誇る肥沃な土地と、有明海の海の幸に恵まれています。
戦国時代から江戸時代の初期までは、キリシタン大名の有馬氏の治世下にあり、後に日本歴史上最大の一揆となる島原の乱の舞台になりました。その歴史は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成要素として、2018年に世界遺産に認定されました。
南島原市の返礼品には、平成10年に内閣総理大臣賞を受賞した本田屋カステラ本舗の手作り長崎カステラがあります。
![]() |
手作り長崎カステラ 第23回全国菓子大博覧会内閣総理大臣賞受賞 |
長崎県南島原市の御礼の品には、カステラの他、名産品の島原手延そうめんや長崎和牛のお肉など、数多くの美味しい品が用意されています。